ポリカプラダンで金封ディスプレイをつくる

全般

 店舗の改築に合わせて、現店舗の商品在庫の整理や什器のメンテナンスを行っています。新店舗は現店舗より狭くなるので、効率的な商品配置が必要になります。
 改築にあわせて什器備品も新設できればいいのですが、予算的に厳しいので、現有の什器での商品配置・ディスプレイを工夫します。
 今回、ポリカのプラダンで金封立てディスプレイを作ってみました。

1.プラダン材料はポリカ

ポリカプラダンは近所のコメリで購入。アクリサンデー製で厚さt=3mmで1枚(1畳)で約2800円でした。
ポリカなので標準的なPP(ポリプロピレン)プラダンより高価ですが、軽くて丈夫です。
透明でUVコートも施してあるので商品ディスプレイにぴったりです。
t=4.5mm品もあったのですが、今回は載せる商品の重さと加工のし易さから3mmにしました。

 金封(封筒)立てをつくるにあたり、商品の大きさと棚の大きさ(奥行・高さ)にあわせて設計する必要があります。まずお試しに、垂直タイプを作ってみました。

2. 一号機は垂直タイプ。接着はグルーガンを使用したが、、、

 まずは3段の封筒サイズを立てるタイプを作ってみました。同等のメーカー品(支給品?)があり、これを模して採寸しカッターで切って組み立てます。
 ポリカの接着はダイソーのグルーガン(高温透明接着剤)を使いました。極力きれいに作ろうとマスキングテープを貼って接着剤のはみだしをカットするようにしたのですが、これがいまいち。グルーガンのグルー(接着剤)が染み込んで、マスキングテープがきれいにはがれません。
 グルーガンの使いこなしにもかなりコツが必要でした。
 ・トリガーを引きながらグルーを押し出すので、線で接着したいのにトリガーを戻すときの間が必要になり、この間にグルーがだまになり、数珠のようになる。
 ・グルースティックを後ろから押すと一定量を流せるが、両手を使うことになり、対象をうまく保持できない。
 ・ヘラでならそうとしても時間がたつにつれ硬さが均一になっていず、ゴテゴテになり、さらにはグルーが糸をひく。
 ・いったん糸を引くとなかなか切れず、あちこちに貼りついてしまう。(ただプラダンはツルツルなので固まった後でもヘラでコソゲます)
 ・グルーガンのヘッドが大きいと内側の隅などに届かない。垂らすようにグルーを押し出すときれいにならない。
 ・プラダンの切った縁と接着する場合、グルーが波の中に入り込み、大量にグルーを消費するわりに接着力が弱い。
etc 
 あまり良い出来でないので細かいところはお見せできないのですが、プラダンの切った縁を水色のマスキングテープでカバーし、商品をいれるとそれなりに見えてホッとしました。

3.二号機は平行低角度タイプ。プラダンの厚さと接着の厚さが、、、

次に、水平からやや角度をつけて2段にするタイプをつくりました。一号機の反省から、
 ・グルーが波の部分にならないように接合し組み立て、養生テープで固定してから接着する
 ・プラダンの厚さ(3mm)と接着シロをみておく
を考慮して設計・作成しました。

 二号機は、封筒用としてに手前側角度30度、奥側45度にしました。幅が一号機の2倍近くあり、接合部が長くなり、ピッタリつけるのが難しくなります。
ここでの学びは、奥側の商品のポケット深さと角度に注意、です。
 手前の商品を傾けて、さらに商品が長いと、奥側の商品が隠れて見えにくくなります。
また奥側のポケットは角度が鋭角だと想定より重ねて入らないことにも気づきました。
 よく考えれば当たり前なのですが、どこまで想定し、主眼にするのか悩ましいですね。

4.三号機は二号機の深めタイプ

 三号機は二号機の反省を生かし、大きめの金封が2段で深く入るようにしました。奥側の段のかさ上げをしなかったら、思ったより見えにくく、また、結局スペース的にはあまりメリットがないディスプレイになってしまいました。(これは作り替えかなぁ)

5.四号機は三段で深く

 これまでの三台の経験をいかし、また、見えやすく、効率的かつ廃棄ロスが少なくなるように四号機を設計します。
 最初は、数十年ぶりに三角関数で関数電卓と格闘しながら寸法を決めたのですが、プラダンの厚みと接合シロを考慮すると、どうにも辻褄があわなくなり断念。
 結局A2サイズのグラフ用紙に原寸大で作図し、これから採寸。組み立てもこの台紙上で行うのが早く正確にできることが判りました。

結局グラフ用紙で原寸大に

 A2サイズのグラフ用紙は当店の昭和の在庫から転用(^^;)。グラフ用紙は他にB2サイズや模造紙サイズのもあります。ここ数年はまったく動いていなかったので廃棄候補だったのですが、取っておくかなぁ、、、(こうして捨てられないものが増えていく)
 完成したのが下の写真になります。幅56cm、奥行き40cmで、型紙があるので、転写→カット→組み立て(接着)→マスキングテープ貼りを約5~6時間で量産できます。ポリカ1枚から3セット分取れそうなので材料費としては1000円程度でしょうか。
 メーカー品を購入すると2~3万円(プラスチック製)なので、安くあがりました。

ご質問・コメントお待ちしております。

コメントを残す

コメント