全般 【昭和レトロ】100年前・60年前・50年前の新聞 家の片付けをしていると、タンスの下敷きや食器の包みに使っている新聞を見つけることがあります。捨てるに忍びないものの、保管する場所・方法も?なので写真に撮っておきました。①昭和3年(1928年)9月28日 - 秩父宮殿下ご成婚昭和天皇は兄、長... 2024.10.10 全般日々の出来事
全般 筆(ふで)・墨(すみ) 夜高用の筆はこちらへNHK大河ドラマ「光る君へ」の影響か、あるいは秋の作品展が近づいてきたためか、筆や墨についてお問い合わせを受けております。パソコンが普及する20~30年位前までは、砺波野のいろいろなお店で筆を扱っていたのですが、最近はお... 2024.09.24 全般日々の出来事紙に関すること
全般 古物商許可証 オンラインショップを開設し、当初は昭和レトロな万年筆など販売したのですが、次第に商材が減ってきており、他から仕入れて販売することが必要になってきました。当ショップはレトロ品を中心にそろえているために、中古品を仕入れ販売する場合は「古物商」の... 2024.09.19 全般日々の出来事
全般 昭和家電修理 我が家には黒電話をはじめとして、昭和の遺物のいくつかは現役なものの、家電は故障しているものが多いのが実態です。最近Z世代でLPレコードやカセットが人気らしく、我が家にも70-80年代のレコードやカセットがたくさんあるのですが、再生するレコー... 2024.08.28 全般日々の出来事
IT・DX EXCELでバーコードの作成・管理 当店の大きな課題の一つに、在庫が多いことがあります。店の特徴として、お客様が希望する品、特に量販店では扱っていない商品を、1枚・1個単位で販売しております。いろいろなルートから仕入れるものの、ある程度まとまった数になりますし、昔の商品を希望... 2024.08.10 IT・DXQMX(品質・経営・変革)全般
全般 メルカリショップ開設 地方の小売店は、固定客はあっても、なかなか客数が増えないので、以前からオンラインショップの検討を行っていました。ただ、星の数ごとくあるオンラインショップは、同じものを販売しても、販売力のある大手には勝てないので、特徴のある商品で、かつ、ネッ... 2024.07.26 全般日々の出来事
QMX(品質・経営・変革) 2024年7月11日-12日 第6550回QCサークル全国大会(小集団改善活動)- 新潟 -に行ってきました。 (一財)日本科学技術連盟が全国で開催している「QCサークル全国大会」の新潟大会に行ってきました。当日は59件の体験事例発表と73社410名の参加があったとのことです。私も2ブロック8件の司会講評のお手伝いをさせていただきました。貴重な現場の... 2024.07.13 QMX(品質・経営・変革)全般日々の出来事
IT・DX 実践IoT:電力計の値をリアルタイムに取り込みたい 最近のネットに接続できる製品やシステムなら、データを取得して保存するのはそれほど難しくないのですが、昔の機器でネットに対応していない、あるいは、最新機器でも、データをメーカー以外に外部保存できない、あるいは、USBメモリやSDカード経由など... 2024.07.06 IT・DXQMX(品質・経営・変革)全般
IT・DX DXをやれって言われても、、、と思った方へ 世の中DXばやりで、どの会社でも「DXを強化する」方針が出されているかと思います。情報システム部門や経営企画・生産スタッフは、DXそのものが業務なので、大概は仕組みやシステム変更などの大きな革新の担当です。それはそれで進めなければ時代に取り... 2024.07.02 IT・DXQMX(品質・経営・変革)全般
全般 神式での金封等 日本では古来より神式の伝統行事・習わしがあり、砺波地方でも、氏神(地元の神様)との関係も深く、お祭りも含め多くの行事が行われています。神様にお供えする金封等をご用意しております。初穂料(はつほりょう)神様に御供えするときに使用します。慶事の... 2024.06.24 全般金封・熨斗・花目録・袋