全般

全般

手塚治虫と貸本屋の思い出

2月9日は漫画家の手塚治虫先生の命日で、平成元年の1989年に60歳で亡くなった時は、僕にとっては昭和天皇が崩御された以上にショックな出来事でした。没後36年になりますが、2025年の今も1月にNHKでNHK特集「手塚治虫 創作の秘密」(1...
IT・DX

実践IoT:ラズベリーパイでアナウンス機能付音楽再生サーバを作る

当店内にはスピーカーがないのですが、ある理由で来客時の即案内(しばしお待ちのお詫び音声案内)が必要になり、アナウンス機能付きの音楽再生デバイスをラズパイ(Raspberry Pi)で作ってみました。仕様目標とした仕様は下記です。ラズパイの電...
全般

38豪雪・56豪雪

今冬は1月までは暖冬気味だったのですが、2月になって10年に一度という寒波が2回も日本にやってきました。青森や新潟はものすごい積雪らしいのですが、砺波の積雪は幸いにも最深で60cm弱と例年並みで、春を迎えそうです。豪雪というと1m以上積もる...
全般

洋紙にもいろいろ

同じような紙ですが用途によって素材や表面処理がかわり、いろいろな種類があります。 種類純白ロール紙  上質紙 ケント紙 クラフト紙 ハトロン紙 グラシン紙主な原料漂白パルプ木材パルプ(薬品処理)高級パルプ(長繊維が多い)針葉樹パルプ(未漂白...
全般

紙の大きさは色々

当店で扱う紙は和紙・洋紙いろいろありますが、紙の大きさ(サイズ)も色々です。和紙は平安時代から公式の紙であったので大きさも決まっていたようですが、江戸時代に幕府が四六判(4尺ⅹ6尺)を決めたものの、江戸・京都で微妙に基準が異なっていたため地...
QMX(品質・経営・改革)

QCサークルを上手くすすめるコツ

2025年1月30日にQCサークル北陸支部富山地区主催のミニ発表会が実施され、その勉強会の講師を務めさせていただきました。#マウスの不調や拙い説明で時間オーバーし、最後は端折った説明になり、申し訳ございません。当日お話した内容で、経験をふま...
QMX(品質・経営・改革)

QCサークル誌2025年2月号の編集のお手伝いをしました。

日本科学技術連盟が発行する日本で唯一のQCサークル専門誌「みんなと改善QCサークル」の2025年2月号 トヨタ自動車㈱「全真空サークル」体験事例 の編集のお手伝いをしました。この事例は、「若手リーダーながら事務局や関係部署からQC手法を積極...
全般

ちぎり絵用五箇山和紙・美濃和紙・千代紙

五箇山の和紙の里で毎年「和紙ちぎり絵展」が開催されているためか、砺波野でも「和紙ちぎり絵」に取り組んでいる方がたくさんいらっしゃいます。当店では、ちぎり絵用五箇山和紙セットや当店オリジナルの和紙セットをご用意しております。折り紙を趣味にして...
IT・DX

実践IoT:部屋の温湿度の自動記録・見える化ーブラウザで見られるようにする

当店の店舗は昭和38年に父が建てて今年で61年になります。店舗西隣の空き家だったお店が昨年末に解体になり、共用していた壁も撤去され、現在当店の外壁はなく、ブルーシート+ベニヤの内壁で、非常に寒い状況です。 断熱ができていないので暖房もきかな...
全般

令和7年 ご挨拶

いつもありがとうございます本年もよろしくお願いいたします。今年は店舗の改装を予定しております。ご不便をおかけすることも多いかと存じますが、何卒よろしくお願いいたします。折り紙で作った椿を飾りました。