紙に関すること

全般

筆耕承ります

当店では花目録や結納品の手書きの毛筆による名書きを承っておりますが、同様に毛筆による檄文・為書・命名紙・申請書・宛名書きなども対応可能です。毛筆には印刷にはない手書きならではの味わいがあります。特に当店は、さまざまな種類の紙をご用意しており...
全般

洋紙にもいろいろ

同じような紙ですが用途によって素材や表面処理がかわり、いろいろな種類があります。 種類純白ロール紙  上質紙 ケント紙 クラフト紙 ハトロン紙 グラシン紙主な原料漂白パルプ木材パルプ(薬品処理)高級パルプ(長繊維が多い)針葉樹パルプ(未漂白...
全般

紙の大きさは色々

当店で扱う紙は和紙・洋紙いろいろありますが、紙の大きさ(サイズ)も色々です。和紙は平安時代から公式の紙であったので大きさも決まっていたようですが、江戸時代に幕府が四六判(4尺ⅹ6尺)を決めたものの、江戸・京都で微妙に基準が異なっていたため地...
全般

ちぎり絵用五箇山和紙・美濃和紙・千代紙

五箇山の和紙の里で毎年「和紙ちぎり絵展」が開催されているためか、砺波野でも「和紙ちぎり絵」に取り組んでいる方がたくさんいらっしゃいます。当店では、ちぎり絵用五箇山和紙セットや当店オリジナルの和紙セットをご用意しております。折り紙を趣味にして...
全般

巻紙・式辞用紙・芳名録(芳名帳)

年が明けるともう卒業シーズンですね。また、年度の終わりで展示会や式典を行なうこともあるかと思います。そのようなイベントに使われる紙用品もご用意しております。巻紙(まきがみ)折たたむタイプの式辞用紙も一般的には「巻紙(まきがみ)」と言うようで...
全般

色紙(しきし)・俳句短冊・短冊掛け・多筒(多当たとう)紙

世間は俳句ブームだそうで、砺波市内でも俳句をたしなまれる方は大勢いらっしゃるかと思います。当店には、俳句や和歌を記す短冊や色紙を多数扱っております。短冊は一般的な白の画仙紙の他、巾広や上下にボカシの色や模様があったり、金・銀がふってあるもの...
全般

冠婚祭(御祝い)の金封・水引・のし

6月はご結婚で、当店にも御祝いの金封についてご相談が多い月です。最近は、砺波でも昔のような形式の結納や披露宴は少ないようですが、それでも、「結」としての形を大事にするご両親もいらっしゃいます。次の写真は当店が2021年にお世話したときの結納...