IT・DX 実践IoT:ラズベリーパイでアナウンス機能付音楽再生サーバを作る 当店内にはスピーカーがないのですが、ある理由で来客時の即案内(しばしお待ちのお詫び音声案内)が必要になり、アナウンス機能付きの音楽再生デバイスをラズパイ(Raspberry Pi)で作ってみました。仕様目標とした仕様は下記です。ラズパイの電... 2025.03.02 IT・DX全般日々の出来事
IT・DX 実践IoT:部屋の温湿度の自動記録・見える化ーブラウザで見られるようにする 当店の店舗は昭和38年に父が建てて今年で61年になります。店舗西隣の空き家だったお店が昨年末に解体になり、共用していた壁も撤去され、現在当店の外壁はなく、ブルーシート+ベニヤの内壁で、非常に寒い状況です。 断熱ができていないので暖房もきかな... 2025.01.08 IT・DXQMX(品質・経営・改革)全般
IT・DX WordPress.comからXサーバーにホームページの移管備忘録 1. はじめは、、、フクイ紙店のホームページは2024年1月に開設しました。ホームページやブログはWordPressで作るのが最も一般的と聞いていたので、CMSにはWordPressを採用することは決めていたものの、どこのサーバでどのような... 2024.11.22 IT・DX全般日々の出来事
IT・DX EXCELでバーコードの作成・管理 当店の大きな課題の一つに、在庫が多いことがあります。店の特徴として、お客様が希望する品、特に量販店では扱っていない商品を、1枚・1個単位で販売しております。いろいろなルートから仕入れるものの、ある程度まとまった数になりますし、昔の商品を希望... 2024.08.10 IT・DXQMX(品質・経営・改革)全般
IT・DX 実践IoT:電力計の値をリアルタイムに取り込みたい 最近のネットに接続できる製品やシステムなら、データを取得して保存するのはそれほど難しくないのですが、昔の機器でネットに対応していない、あるいは、最新機器でも、データをメーカー以外に外部保存できない、あるいは、USBメモリやSDカード経由など... 2024.07.06 IT・DXQMX(品質・経営・改革)全般
IT・DX DXをやれって言われても、、、と思った方へ 世の中DXばやりで、どの会社でも「DXを強化する」方針が出されているかと思います。情報システム部門や経営企画・生産スタッフは、DXそのものが業務なので、大概は仕組みやシステム変更などの大きな革新の担当です。それはそれで進めなければ時代に取り... 2024.07.02 IT・DXQMX(品質・経営・改革)全般
IT・DX エコキュート更新とAI対応機能がもたらす利便性と省エネ効果 我が家(住居)は2011年の震災をきっかけに太陽光発電+オール電化に切り替えました。北陸は冬場はほとんど発電が期待できないので、本当に収支があうのか半信半疑だったのですが、当時は42円/Kwhの10年間固定価格買い取り(FIT)だったこと、... 2024.06.08 IT・DXQMX(品質・経営・改革)全般日々の出来事
IT・DX DXの一例: 黒電話からのデータ活用と電話帳メンテナンスの効率化 当店では今でも昔ながらの黒電話が現役です。お客様も驚かれたり、ときどき、近所の子供も触りにきます(汗)我が家の黒電話 昭和30年代から使っていると思われます。電話番号も砺波市では比較的早くから契約した番号です。ただ、この電話も実際には、NT... 2024.05.20 IT・DX全般日々の出来事
IT・DX 問題解決とQCストーリーと生成AI 現場の問題を、QCサークル(改善チーム)で取り組むときに、QCストーリーを使って進めることが効果的です。QCストーリーは、改善の手順が定型化されており、複数のメンバーと効率よく活動をすすめたり、上司や関係者に説明を行うときに効果的です。例え... 2024.04.24 IT・DXQMX(品質・経営・改革)全般